↓ながら運動はダイエットにも健康にも効果抜群だよ!

皆さん、おはようございます。
本日2017年1月9日4:04です。
さて、その5の続きからです。
以下の内容で、やっとお風呂まで来ました。
・ランニングの間以下のメニューを行う
・ゆる
・ぶら下がり(1分☓2回)
・正心調息法
・ナンソの法
・内観法
・感謝行(ここまで説明済)
・祝福行(ここから説明をこれから開始します)
・念仏行
・仏法三昧
・懺悔行
・風呂
・手もみ
・足もみ
・爪もみ
以下の『手もみ』『足もみ』『爪もみ』の解説をさせて頂きます。
私は、シンガポール駐在時代に、ローカル駅のショッピングモールにある小さな足もみの店に安い価格で通っていました。
30分で500円くらいであったと思います。
だから、日本でマッサージをしてもらうのは、諦めています。
だって、高すぎるので!
私の場合は、検討の余地はありません。
そこで、超お薦めが、自分でやるマッサージです。
私は、主に入浴時にトータル時間が約5分程度で、もみもみしています。
やはりその日その日によって、揉んでみると、痛い場所や硬い場所が違うので、日々の体調が変化しているのがよくわかります。
また、下記参考文献に掲載されていますが、手や足(脚)は、内臓の縮図であり、それぞれの部分に対応する内臓器官があります。
どこかが痛いのは、その該当する内臓が疲弊している場合が多いです。
私の場合は、肝臓や心臓の部分がよく硬くなっていました。
今は、腎臓とか膀胱の箇所が多いです。
明らかな内臓疾患がある場合は、医者にご相談くださいね!
自分でする手もみ・足もみの良いところは、その日の体調がある程度把握できること、そして、ある程度改善出来ることです。
やはり、硬い部分をもみほぐすと、体は楽に軽くなります。
是非トライしてください。
週末だけでも、十分効果はあると思いますよ。
また、サウナや温泉に行かれた時に、ゆっくりと取り組むのもいいと思います。
↓お気に入りの本を探してね!
参考文献:一日15分で効果テキメン症状別足もみ療法 鈴木裕一郎 日東書院
『つめもみ』の本は不明です(ごめんなさい)
超概要説明:上記の通り
今日で、ランニングからお風呂までの健康オタクの習慣を終えました。
次は、朝の野球・ゴルフの練習・筋トレ・ストレッチに続きます。
つづくその7へ 健康オタクその7
↓マジ筋トレでスタイル改善+基礎代謝力アップで太りにくい体質になろう!

↓付けるだけで筋トレ!効果実感してね!

↓着るだけ筋トレはマジ効果あるよ!
