本日16/8/10、本日起床2:00、昨日就寝21:10です。
昨日の続きを書きます。
ここ数日は実はとても大切な位置づけの期間です。
なぜか?2点あります。
1.ライバルは皆安心して、大酒?を毎日飲んでいて、差をつけるチャンス
2.夏休みで大量の時間がある
私のようにこの期間を無駄にしないでください。
受験勉強期間が1年間変わる可能性があります。
さて、1次試験の自己採点結果、以下の3タイプの方に分かれると思います。
1.合格確定
2.自己採点ぎりぎりで合否不明
3.不合格確定
上記1と2の方は、とにかく2次試験過去問に取り組む方がmuch betterです。
また、財務会計は2次試験記述対応問題集も同時にガンガン取り組んでください。
2次試験までに財務会計は得意にしてください。
合格不明の方も取り敢えずいずれは取り組む2次試験勉強開始をお勧めします。
また、日常から論理的な文章・簡潔でポイントを的確にとらえた文章を業務でも私用でも、心掛けてください。
メール対応・会議での発言・議事録作成・プレゼンテーションでも同様に、論理性・整合性・ストーリーの明快さ等に関して意図的に取り組んでください。
必ず文章作成力・思考力・判断力等改善します。
さて、上記3の1次試験不合格確定の方へは、私は最大限の賛辞をお贈りしたいと思います。
表題にある『最短時間で合格』は、他者との比較ではなく、飽く迄自分自身にとっての最短時間です。
1次試験で点数が低かった方ほど挑戦度が高い訳で、素晴らしい挑戦としか言いようがありません。
本当にあなたの勇気と挑戦する姿勢を尊敬いたします。
この挑戦は、自己最短時間合格を実現するものです。
それでは、これからどうするか?
まずは今回の1次試験を可能な限り復習しましょう。
来年以降も必ず同じ論点が多く出題されます。
ネットで予備校の解答を入手して、丁寧に復習してください。
また、来年があります。
今回の挑戦体験は自宅で過去問題集に取り組む100倍の価値があります。
この体験を来年に生かしてください。
つづく(タイトル名その20へ) 独学その20
↓僕がいいと思う教材です、ご参考にしてください!
=>「中小企業診断士 通勤講座」のキャンペーン情報や無料お試しはコチラ!

- 投稿タグ
- 中小企業診断士、独学、最短時間