本日9/20現在時刻3:35、本日起床1:58、昨夜就寝19:30です。
本日は、モチベーションに関して、お話します。
正直やる気に満ち満ちて勉強・仕事・スポーツ等に集中して取り組む方が少なくて、むしろmustでやらざる負えない、仕方ない等のポジティブになり切れない状況の方が多くないでしょうか?
そんな習慣というか、癖、もしくは理想でない状況を打破する、その発生確立を減少させる方法をご紹介いたします。
それは、ずばり『褒め回路の設定』です。
自分の毎日行っているだれも決して褒めてくれないルーティンを自分自身で習慣的に日常的に褒めてあげるという方法です。
これは、とても効果あります。あの有名な大金持ちの斎藤一人さんの本から引用させて頂いています。
人間誰でも、他のだれかから褒められると嬉しいですよね。それが、例えば好きな人や尊敬する人であれば、猶更ですよね。
それを自分自身でやっちゃうんです。
それも毎日何度もいつも必ずやります。
自分自身で自分を受容、肯定、評価してあげます。
それも、当たり前にしていることをです。
誰との比較ではなく、自分の自然のあり方そのものを100%肯定して、より積極的に褒めて上げるんです。
なにか自然に嬉しくなって、元気が出てきます。
そして、今の自分で夢に向かって、少しづつ前に進む勇気が湧いてきます。
わたしも、今日からこれを身に付けるために、修行してみます。
今日も皆様の一日が、最高のいい日になりますように!!!
こんにちわ!本日9/21(水)現在4:33、本日起床2:00、昨日就寝21:25です。
今日2時起床後、あまり普段やっていない週末起業(今私が取り組んでいること)に関して、以下の整理を行いました。
1.資料の整理
2.情報の整理
3.業務優先順位の明確化
4.今日具体的に取り組むこと
5.今週末(連休を含め)に達成したい業務内容とその成果
上記1と2は、似ていますが、違います。
資料を整理したうえで、情報の位置づけと優先順位が明確になり、情報の整理ができます。
上記作業のおかげで、すっきりと本日の業務に着手でき、安心して進んで行けます。
時々勉強の進捗状況、試験日までの日程等を勘案して、当初計画からの軌道修正も効果があるかもしれません。
今日も皆さんにとって、最高の一日でありますように!!!
つづくその25へ 独学その25