ふるさと納税の買い物の仕方は、普通の買い物と少し違んだ!
これがさとふる納税の買い物の仕方の一番の基本だよ!
ふるさと納税の買い物の単位は普通1万円からだよね。
普通の買い物の場合は、当然その1万円で何を買い物をするかどうか、だよね。
ふるさと納税の買い物の場合は、先ずは自分の年収に対してふるさと納税の税控除上限額を調べるんだ。
その上限額が翌年度に節税になるよ。
本年度と来年度を合計したら、支払う住民税はほぼ同額なんだ。
ふるさと納税分だけ1年税金を先払いして、実質2000円で、自分の現状年収額でのふるさと納税税控除上限額で返戻品をもらうシステムだからね。
1.まずは自分の年収でふるさと納税できる税控除上限額を調べる
*年収別のふるさと納税できる税控除上限額の目安だよ!総務省のふるさと納税ポータルサイトより!
↓ここをクリックください!
2,000円を除く全額が控除できる寄附金額の一覧(目安)
*総務省が提供している個人用の税控除シュミレーションです。ご自分の年収や家族構成を入れて、2000円での税控除上限額の目安を調べてみてください。
↓ここをクリックしてください!(ダウンロードして編集可能モードにして、シュミレーションしてね!)
寄附金控除額の計算シミュレーション
2.その税控除限度額に対して、実際に今使える自分の資金額を計算する
3.その金額に対して、お気に入りの返礼品を捜す
この3ステップになるよ!
だから、上記の例で言えば、年収が500万円だとすると、ふるさと納税の限度額目安は約6万円で、今使えるのが5万円なら、その5万円で、どの返礼品がいいかとの流れになるよ!
消費者に有利な今の時期に、自分の限度枠内でふるさと納税で買い物してね!
↓ふるさと納税は今がチャンスだよ!お気に入りの特産品を見つけよう!

↓僕のふるさと納税サイトにここをクリックすると繋がるよ!
- 投稿タグ
- ふるさと納税