電動自転車にも、色々な種類がありそうですね。
今後調べてご紹介していきます。
電動自転車ですぐに思い浮かぶのが、やはり老人というか、高齢者の方の自動車の運転からの切り替えですよね。
電動自転車 老人で検索してみました。
↓ここに参考記事を見つけました。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2017/0708/810746.htm
高齢者のお母さまが、お父様の介護されている施設に通うのに、今までの自動車から電動自転車に切り替えを検討されている内容です。
自動車の運転を替り、歩いたり、バスに乗ったりするのも、なかなか運動負荷が大きい。
また、自転車だと、運転自体の安全確保そのものもかなり危うい。
かっと言って、今までの介護ができなくなる。
そうすると、必然的に電動自転車が選択肢として、浮上してくるんですね。
高齢者の方の場合は、自転車の安定性の確保が絶対条件なので、電動自転車でも、電動三輪車がいいみたいなんですね。
電動三輪車だと、参考記事にある通り、普通の自転車よりかなり大きいので、車幅感覚の訓練等は必要かもしれませんね。
僕自身、この電動三輪車がそもそも価格的にどれくらいなものかわからないので、楽天で調べてみました。
メーカーも有名ブランドが沢山あるみたい。
上記価格は、189,540円です。
価格帯は、150,000円から300,000円の間で、性能等にかなり違いがあるようです。
この価格帯は、自動車からの切り替りと考えれば、かなり安く感じられます。
しかし、自転車からの切り替りと考えると、かなり高価な買い物ですよね。
僕の推測ですが、今現在購入されている方は、かなりの確率で、自動車からの切り替えなんでしょうね。
だから、一般的には高価な買い物も、自動車の車検やガソリン代や車庫代やその維持費、自動車の購入代、更には事故のリスクを考えれば、かなり安い買い物として、気軽に購入されているのではないかと推測できます。
今後益々高齢化社会が進展していくことを考えれば、電動三輪車は需要が拡大しそうですね。