ダイエットしてはいけないこと3 炭水化物の過剰摂取とその対策です!
ダイエットではしてはいけないことがあります。
1.自棄食い
2.深酒後の飲食
3.炭水化物の過剰摂取
4.食べ寝
5.運動ゼロ
6.生活の不規則
7.その他
前回は2.深酒後の飲食に関して、その対策を含めてお話ししました。
今回は、3から見ていきましょう!
3.炭水化物の摂取過剰
皆さんもご経験があると思いますが、ストレスがたまっていたり、疲れていたりすると、不思議と甘いものやご飯系・麺系を食べたくなりませんか?
ストレス爆発寸前の時に、刺身や焼き肉を食べたいとあまり思いませんよね。
人間にとって、一番根源的な栄養素が炭水化物だと僕は思っています。
だから、調子が悪いと、その根源的な栄養素である炭水化物を食べたくなるんではないでしょうか?
ストレスのある状況では、運動もする気がしないですよね。
さて、そんな時どうするか?
これって、本当に難しいですよ。
だって、やる気なく、ヤケクソ気味になっている時に、炭水化物を食べない方法って、本当に難しい。
しかし、敢えて、以下の方法を提案します。
1.早く寝る
・もしすぐ寝られるのであれば、さっさと寝てします
・ウイスキー・焼酎との蒸留酒系(糖分含まない)をさっと飲んで寝る

2.素敵な人の写真を見る
・綺麗な美しい体を見て、炭水化物の誘惑を断ち切る
↓さすがに美しいスタイルです!

↓今の新日本プロレスの圧倒的な人気を一人で巻き起こした奇跡の男!僕は大ファンです!

☆不思議と炭水化物に立ち向かう勇気が湧いてきます
3.自分の大好きな非炭水化物の食べ物をたらふく食べる
・たとえば、焼く肉を食べる(×米、×麺)
・大好きな刺身を食べる(×寿司)
4.好きなテレビ・番組・DVDを見ながら、バイクに乗ってみる
・少しでも体を動かせば気分も変わる可能性がある

まだ、このシリーズは続くよ!